ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年05月21日

新着ケロストーブ・BAT

きましたよ~~~。

オクで落としたBAT。1981年の東独製です。

大きさの目安に、ビール缶を置きました。

ご紹介に、火器の師匠野良坊さんからのコメを貼り付けさせていただいます。(感謝

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
あらら? BATじゃないっすか♪ こりゃまたコアなブランドのストーブを見つけましたね~ (^○^)

>HASAG⇒MEWA⇒BATにブランド継承とか。

戦後、HASAGが人民公社に移行され(同じ頃、スイスハサグが誕生)
MEWAが生まれ、その後BATというブランドへと変わっていきます、、、、、

戦後の動乱の中で、「ハサグ」という血をを受け継ぎBATへと変わってい行く、、、、、、、、、、

目の前にあるハサグやメバそしてBATのランタンを見るにつけ
動乱の時代に翻弄された火器達の歴史の重みに、有る意味、感慨を覚えますね~

今回、入手されたBAT、、、、、、ぜひ!これからの野営の良き相棒になることを祈ってますよ♪

         ヽ(^o^)丿


追伸、、、、、、、ドイツ系火器は、ハマると深いっすよ~(爆)

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

歴史を感じながら、思いをはせ…
静かな時間を過ごす友でございますね。


さぁ、それでは、着火の儀式です。
初火器は、まず、ダーリンがやってみます。

プレヒートをして、着火しますが…

だめです。圧がかかりません。

よって、皮カップを点検。
だめです。交換です。


頼もしい、ダーリンです。

そして、my火器ですので、こらんがやってみます。

しか~し。プチ炎上。
ジェネレーターの締め付けの様子を見ながら締めていたため、ちょっとゆるかったようです。
締めなおします。


そして…

きれいに燃焼~~~。

基本的には、燃焼部分は武井君と同じ構造です。
燃焼音も静かで…
ホホホ。いい感じ。

これが、フィールドだったら、もっと幸せ気分なんだろうな~~~と。
無事着火でした。
フィールドデビューが楽しみ。
出張の疲れもぶっとぶ、お楽しみ時間でした。  


Posted by koranchan at 22:41Comments(10)ストーブ