2009年06月30日
物欲、きりなし…
物欲。きりがない…
あぁ、またもや、火がついたわ。
touch!papaさん⇒ブログはこちら
なんたって、かっちょよかったのよぉ。
それでね…
おろその、スノピのライトタープ・ペンタなんかが、欲しくなっちゃったわけ~~~。

天気よし、レッツゴー!の弾丸キャンプには、コンパクトでいいし…
友達がスノピのリビシェル持っているから、それをシェアするグルキャンのとき、自分たち用の「ちょいタープ」にいいし…
張り方を工夫すれば、ちょいタープにはもってこいじゃない…
でも、これを買うなら、ローテーブル用の椅子も欲しいわよね。
あぁ~~~~~~~。
きりがない。
今日も仕事しながら…時々脳裏をよぎってきたわ。
キャンプ貧乏。はぁ~~~い、喜んで~~~。
あぁ、またもや、火がついたわ。
touch!papaさん⇒ブログはこちら
なんたって、かっちょよかったのよぉ。
それでね…
おろその、スノピのライトタープ・ペンタなんかが、欲しくなっちゃったわけ~~~。

天気よし、レッツゴー!の弾丸キャンプには、コンパクトでいいし…
友達がスノピのリビシェル持っているから、それをシェアするグルキャンのとき、自分たち用の「ちょいタープ」にいいし…
張り方を工夫すれば、ちょいタープにはもってこいじゃない…
でも、これを買うなら、ローテーブル用の椅子も欲しいわよね。
あぁ~~~~~~~。
きりがない。
今日も仕事しながら…時々脳裏をよぎってきたわ。
キャンプ貧乏。はぁ~~~い、喜んで~~~。
2009年06月29日
いなかの風2ndキャンプ報告~後編
いなかの風は、きれいな露天風呂があるのも魅力。
早めにお風呂に入り、ご飯もすませ…
こたろうを遊ばせながら、おしゃべり。
話題は、どうしても、キャンプねたになるわね。
もち、話題はコンパクトキャンプへの道や、グッズねた。
あとは、恒例の3脚を使い、携帯で自動シャッターで家族写真の撮影。
こたろうが動いちゃうから、なかなかいい写真が撮れなくて…
来年の年賀状用の撮影です。

今回も、こたろうが眠そうで…
とほほ。
そんなこたろう。
我が家のおぼっちゃまは、規則正しいのよぉ。
夜20:00になったら、自分で勝手にモスキートテントに入っていって、ちゃっかりコットの上で寝てたわ。
モスキートテントは下からもぐりこむタイプだから、見てて、ちゃぁんと学習したのね。

ちなみに、ケシュアだと、前室にお座りして、寝ようよぉのアピール。
写真はそれとは違うけど(イメージです)、ケシュアのテントがお気に入りのこたろう。
ケシュアさん、いつでもこたろうがモデルになりますよ~~~。

よって、私たちも毎度のことながら21:30には就寝。
だって、こたろうに朝早く起こされるんですもん。
健康的なキャンプですわ。
翌朝は、やはり、5:00前には起こされました。
キャンプでの早起きは気持ちがいい!
まずは、ポーレックスで珈琲マメをゴリゴリして、寝起きの珈琲をいただき…
前日、地元のパンやさんから購入した、あんぱんをウマウマでいただきました。
そして、こたろうの散歩。
画像の右下が、新しくできる、Fサイトね。

皆様とご挨拶しながら、お散歩。
アットホームな感じが、ここのキャンプ場の魅力だわ。

山羊さんを、起こしちゃいました。ごめんなさ~~~い。

途中、沢蟹が、トコトコ…。
こたろう、初対面~~~。

朝食は、ホットサンド。シンプルで~す。

ホットサンドメーカーは、亡くなった祖父母の家で使ってたものなので、40年以上前の年代もの。
まだまだ使えるので…スノピのホットサンドメーカーはおあずけです。
食後、天気が心配だったので、まずはテント、タープを片付け…
ユニフレのテーブルとチェアだけ残して、こたろうのお遊びタイム。



元気一杯遊び、大満足。
天気もよくて、よかったです。
帰路は、お約束の「駒ヶ根ソースカツどん」よ。
このお店、めっちゃ混むので、10:30過ぎに、名残惜しくチェックアウトし、11:00過ぎには入店。
なのに、私たちで満席~~~。すごい。

こらんは、ご飯少な目を注文。
それでも、このボリューム。

今回も、楽しく、大満足のキャンプでした。
いなかの風のスタッフの皆様、そして、お目にかかった皆様。ありがとうございました。
最後に…
今回のキャンプにポチった、スノピのガビングフレーム。(ポチった記事はこちら)
コンパクトキャンプを目指され、モンベル大好きな、りるっちさん⇒ブログはこちら
のアイデアを真似させていただき、テーブルにセット。
うちは金具取り付け時間がなかったので、結束バンドで止めちゃいました。
小物が片付き、バッチグーでした。りるっちさん、アイデアのご紹介をありがとうございました^^v

早めにお風呂に入り、ご飯もすませ…
こたろうを遊ばせながら、おしゃべり。
話題は、どうしても、キャンプねたになるわね。
もち、話題はコンパクトキャンプへの道や、グッズねた。
あとは、恒例の3脚を使い、携帯で自動シャッターで家族写真の撮影。
こたろうが動いちゃうから、なかなかいい写真が撮れなくて…
来年の年賀状用の撮影です。
今回も、こたろうが眠そうで…
とほほ。
そんなこたろう。
我が家のおぼっちゃまは、規則正しいのよぉ。
夜20:00になったら、自分で勝手にモスキートテントに入っていって、ちゃっかりコットの上で寝てたわ。
モスキートテントは下からもぐりこむタイプだから、見てて、ちゃぁんと学習したのね。

ちなみに、ケシュアだと、前室にお座りして、寝ようよぉのアピール。
写真はそれとは違うけど(イメージです)、ケシュアのテントがお気に入りのこたろう。
ケシュアさん、いつでもこたろうがモデルになりますよ~~~。
よって、私たちも毎度のことながら21:30には就寝。
だって、こたろうに朝早く起こされるんですもん。
健康的なキャンプですわ。
翌朝は、やはり、5:00前には起こされました。
キャンプでの早起きは気持ちがいい!
まずは、ポーレックスで珈琲マメをゴリゴリして、寝起きの珈琲をいただき…
前日、地元のパンやさんから購入した、あんぱんをウマウマでいただきました。
そして、こたろうの散歩。
画像の右下が、新しくできる、Fサイトね。
皆様とご挨拶しながら、お散歩。
アットホームな感じが、ここのキャンプ場の魅力だわ。
山羊さんを、起こしちゃいました。ごめんなさ~~~い。
途中、沢蟹が、トコトコ…。
こたろう、初対面~~~。

朝食は、ホットサンド。シンプルで~す。
ホットサンドメーカーは、亡くなった祖父母の家で使ってたものなので、40年以上前の年代もの。
まだまだ使えるので…スノピのホットサンドメーカーはおあずけです。
食後、天気が心配だったので、まずはテント、タープを片付け…
ユニフレのテーブルとチェアだけ残して、こたろうのお遊びタイム。
元気一杯遊び、大満足。
天気もよくて、よかったです。
帰路は、お約束の「駒ヶ根ソースカツどん」よ。
このお店、めっちゃ混むので、10:30過ぎに、名残惜しくチェックアウトし、11:00過ぎには入店。
なのに、私たちで満席~~~。すごい。
こらんは、ご飯少な目を注文。
それでも、このボリューム。
今回も、楽しく、大満足のキャンプでした。
いなかの風のスタッフの皆様、そして、お目にかかった皆様。ありがとうございました。
最後に…
今回のキャンプにポチった、スノピのガビングフレーム。(ポチった記事はこちら)
コンパクトキャンプを目指され、モンベル大好きな、りるっちさん⇒ブログはこちら
のアイデアを真似させていただき、テーブルにセット。
うちは金具取り付け時間がなかったので、結束バンドで止めちゃいました。
小物が片付き、バッチグーでした。りるっちさん、アイデアのご紹介をありがとうございました^^v
2009年06月28日
いなかの風2ndキャンプ報告~前編
土日と、天気がよさそうだったので、いなかの風(こちら)に予約。
我が家はこたろう@コーギーがいるので、ペットサイトです。

ペットフリーが魅力なのはもちろんですが…
自然に恵まれた環境であり、スタッフの方の対応も素晴らしく、施設も管理されている。
リピーターの方が多いのも、うなづけます。
よって、今回、会員になってしまいました♪
今回はケシュアのテントを念のために持っていきながら…
先日購入した、ロゴスのモスキートテント(右)の初試し。

まずは、コット2台が入り、ホ♪
キャンプのときだけ、私たちと一緒に寝れるこたろうも、興味津々です。(日ごろはケージ内で寝る


ロゴス(LOGOS) モスキートベッドテント
この使用感としては、出入り口のファスナーがないため、出入りが下からになってちょっと不便ですが…
涼しく、いや、今回はちょっと寒く(笑)、真夏なら涼しいかなっと期待。
また、今回は星空が見られず残念でしたが、満点の星空の下なら、気持ちよさそうという感じ。
虫も入ってこなかったため、まずまずということころです。
下にビニールシートを敷いたのは、正解でした。
今回の夕飯は、煮込みハンバーグ・フィットチーネ添え。
メロンがお値引きだったので、生ハムメロンも♪

自然の中で、まったり~~~。ビール、くぴくぴ~~~。

こたろうも、大満足の笑顔です。

キャンプの度に、欲しくなるものができちゃう我が家。
今回、カッコイイソロキャンの方がいらっしゃり…
スノピの小タープに、モンベルのテント(シェルターかな)。
すっごくかっこよくて…
コンパクトキャンプを目指すにあたり、心持ってかれました^^
…つづく
我が家はこたろう@コーギーがいるので、ペットサイトです。

ペットフリーが魅力なのはもちろんですが…
自然に恵まれた環境であり、スタッフの方の対応も素晴らしく、施設も管理されている。
リピーターの方が多いのも、うなづけます。
よって、今回、会員になってしまいました♪
今回はケシュアのテントを念のために持っていきながら…
先日購入した、ロゴスのモスキートテント(右)の初試し。

まずは、コット2台が入り、ホ♪
キャンプのときだけ、私たちと一緒に寝れるこたろうも、興味津々です。(日ごろはケージ内で寝る


ロゴス(LOGOS) モスキートベッドテント
この使用感としては、出入り口のファスナーがないため、出入りが下からになってちょっと不便ですが…
涼しく、いや、今回はちょっと寒く(笑)、真夏なら涼しいかなっと期待。
また、今回は星空が見られず残念でしたが、満点の星空の下なら、気持ちよさそうという感じ。
虫も入ってこなかったため、まずまずということころです。
下にビニールシートを敷いたのは、正解でした。
今回の夕飯は、煮込みハンバーグ・フィットチーネ添え。
メロンがお値引きだったので、生ハムメロンも♪
自然の中で、まったり~~~。ビール、くぴくぴ~~~。

こたろうも、大満足の笑顔です。

キャンプの度に、欲しくなるものができちゃう我が家。
今回、カッコイイソロキャンの方がいらっしゃり…
スノピの小タープに、モンベルのテント(シェルターかな)。
すっごくかっこよくて…
コンパクトキャンプを目指すにあたり、心持ってかれました^^
…つづく
2009年06月25日
今週末はキャンプ
今週末。天気もなんとかなりそう。
よって、キャンプに行くぞ~~~。
場所は、ラッキーにも、ペットサイトが空いていたので、先日お邪魔した駒ヶ根の「いなかの風」に決定。

もし、同じくいなかの風に!という方がいらっしゃったら、ペットサイトの↑ワンコと、おやじが目印です。
お声をかけてくださいね~~~。
食事何にしよう。
今回も1泊だから、簡単ウマウマ・お手軽メニューだわ。
それにあたり…
次のものをポチっちゃいました。

スノーピーク(snow peak) ガビングフレーム
キッチンテーブルのタオルや布巾かけでもいいし、ゴミ袋さげてもいいし…使い勝手はいろいろありそう!
明日届くかな???
よって、キャンプに行くぞ~~~。
場所は、ラッキーにも、ペットサイトが空いていたので、先日お邪魔した駒ヶ根の「いなかの風」に決定。

もし、同じくいなかの風に!という方がいらっしゃったら、ペットサイトの↑ワンコと、おやじが目印です。
お声をかけてくださいね~~~。
食事何にしよう。
今回も1泊だから、簡単ウマウマ・お手軽メニューだわ。
それにあたり…
次のものをポチっちゃいました。

スノーピーク(snow peak) ガビングフレーム
キッチンテーブルのタオルや布巾かけでもいいし、ゴミ袋さげてもいいし…使い勝手はいろいろありそう!
明日届くかな???
2009年06月22日
週末
この土日は、こたろうの記事を中心としているブログでご縁があった、若いお嬢ちゃまが我が家に泊まりに来ました。
年齢差24歳。
妹のように可愛いと思ってたけど、考えたら、親子のような年齢差よね。
こたろうもこのお嬢ちゃまが大好き。
たくさん甘えさせていただきました。
霧が峰高原にドライブに行くと、ちょうど山つつじがきれいに咲いていました。

7月中旬過ぎるころになると、ここはニッコウキスゲが咲いて、黄色い花で彩られ、とれもきれいです。
夕方は、我が家でBBQ。
こたろうのコギ友の、3コギちゃんをお迎えし、皆でワイワイ。

こたろうのミニ・ランで遊ばせておこうと思ったけど…
こたろう以外の♀のコギちゃんは、楽々この柵を越えて脱走~~~。
情けない。こたろうだけ、柵の中でオロオロ。ウロウロ。
男だろ~~~がぁ~~~!のこたろうでした。
お家でBBQも、たまにはいいわね。

来週末の天気はどうなんだろう…。
曇り~晴れなら、弾丸キャンプだぁ~~~。
年齢差24歳。
妹のように可愛いと思ってたけど、考えたら、親子のような年齢差よね。
こたろうもこのお嬢ちゃまが大好き。
たくさん甘えさせていただきました。
霧が峰高原にドライブに行くと、ちょうど山つつじがきれいに咲いていました。
7月中旬過ぎるころになると、ここはニッコウキスゲが咲いて、黄色い花で彩られ、とれもきれいです。
夕方は、我が家でBBQ。
こたろうのコギ友の、3コギちゃんをお迎えし、皆でワイワイ。
こたろうのミニ・ランで遊ばせておこうと思ったけど…
こたろう以外の♀のコギちゃんは、楽々この柵を越えて脱走~~~。
情けない。こたろうだけ、柵の中でオロオロ。ウロウロ。
男だろ~~~がぁ~~~!のこたろうでした。
お家でBBQも、たまにはいいわね。
来週末の天気はどうなんだろう…。
曇り~晴れなら、弾丸キャンプだぁ~~~。
タグ :霧が峰高原
2009年06月19日
110とウィンチ
今日は暑かったです。
暑いときには…
涼しい画像で~~~。
前回の記事に書き込んだ、ディフェンダー110仲間との、雪中耐寒キャンプ。
ディフェンダーなら、ウィンチもつけておきたいわよね。
近くのおぎのや(釜飯のね^^)で集合すると…
ここでやるかい???のウィンチ点検。

この後は、数台で雪積もる林道へ~~~。
我が家、スタッドレスだったけど、チェーンなし。

このあたりまではよかったんだけど…
雪深くなり、ついにはまりました。
これ。
ウィンチ積んでるディフェおやじには、もうもう、うれしいトラブル~~~。
待ってましたとばかりに…
皆様、嬉々として、mydisoco救出に。

koran「ご迷惑をおかけしてごめんなさい~~~」
ディフェ&ウィンチおやじ「これがやりたかったんだよぉ~~~。がはははは」
地元での耐寒ミーティングで、地元民が雪にハマリ、子参加の皆様に、お楽しみをご提供させていただきましたぁ。
やっぱり…
110で林道ガンガン走って…
ごっついウィンチつけて…
野営して…
都会育ちで、まったりなら「ホテルオークラのプールだわ」なぁんて私が、今や…
ワイルドな世界にはまってます。
でもね…
私、諏訪に来てから免許とったから…
AT限定免許なのよぉ。
=110は運転できない。
田舎のベンツ、軽トラもだめ。
まだまだね。
目標。AT限定解除~~~!
暑いときには…
涼しい画像で~~~。
前回の記事に書き込んだ、ディフェンダー110仲間との、雪中耐寒キャンプ。
ディフェンダーなら、ウィンチもつけておきたいわよね。
近くのおぎのや(釜飯のね^^)で集合すると…
ここでやるかい???のウィンチ点検。

この後は、数台で雪積もる林道へ~~~。
我が家、スタッドレスだったけど、チェーンなし。

このあたりまではよかったんだけど…
雪深くなり、ついにはまりました。
これ。
ウィンチ積んでるディフェおやじには、もうもう、うれしいトラブル~~~。
待ってましたとばかりに…
皆様、嬉々として、mydisoco救出に。

koran「ご迷惑をおかけしてごめんなさい~~~」
ディフェ&ウィンチおやじ「これがやりたかったんだよぉ~~~。がはははは」
地元での耐寒ミーティングで、地元民が雪にハマリ、子参加の皆様に、お楽しみをご提供させていただきましたぁ。
やっぱり…
110で林道ガンガン走って…
ごっついウィンチつけて…
野営して…
都会育ちで、まったりなら「ホテルオークラのプールだわ」なぁんて私が、今や…
ワイルドな世界にはまってます。
でもね…
私、諏訪に来てから免許とったから…
AT限定免許なのよぉ。
=110は運転できない。
田舎のベンツ、軽トラもだめ。
まだまだね。
目標。AT限定解除~~~!
2009年06月17日
車がらみのキャンプ
myダーリンの趣味は、キャンプの他、車です。
今、ランドローバーのDISCOに乗っていますが、本当に欲しい車は、ディフェンダーの110です。
これね↓

よって、この110の方々が集まる、メーリングリストに所属してます。
ちょうど昨年の7月。
群馬で、この車で遊ぼうというキャンプがありました。
キャンプといってもキャンプ場ではなく、オフロードコース内で、遊んで、飲んで、寝る!
いやいや。
皆様、車が壊れるなんてこと気になさらないので、ガンガンやってましたわ。
こんなことや…

あんなことや…

敷地内しか走れない、改造車まで登場。

なかなか楽しく、見ごたえもあり、はまったら大騒ぎと、楽しいミーティングでした。
もち、夜は(あ、正確にはお昼間から)酒盛り。
こらんは焼き鳥やの女将となり、皆でわいわい。
この仲間。
真冬にも耐寒ミーティングをやります。
-16℃の中よぉ。
これを経験して以来…
恐いものがなくなったこらんでした。(苦笑
今、ランドローバーのDISCOに乗っていますが、本当に欲しい車は、ディフェンダーの110です。
これね↓

よって、この110の方々が集まる、メーリングリストに所属してます。
ちょうど昨年の7月。
群馬で、この車で遊ぼうというキャンプがありました。
キャンプといってもキャンプ場ではなく、オフロードコース内で、遊んで、飲んで、寝る!
いやいや。
皆様、車が壊れるなんてこと気になさらないので、ガンガンやってましたわ。
こんなことや…

あんなことや…

敷地内しか走れない、改造車まで登場。

なかなか楽しく、見ごたえもあり、はまったら大騒ぎと、楽しいミーティングでした。
もち、夜は(あ、正確にはお昼間から)酒盛り。
こらんは焼き鳥やの女将となり、皆でわいわい。
この仲間。
真冬にも耐寒ミーティングをやります。
-16℃の中よぉ。
これを経験して以来…
恐いものがなくなったこらんでした。(苦笑
2009年06月16日
行ってみなくちゃわからない
キャンプ場選び。
皆様はどうなさっていらっしゃるのでしょうか。
最近は、このナチュブロを知り、またブログを開設したので、ブロガーの皆様のいらっしゃったキャンプ場が参考になりますが…
これまでは、ネットで検索。
よって、中には行ってみて、ちょっと残念というところもあります。
キャンプ場としては、決して悪くありません。…ということをお断りしておきますね。
それは、昨年の10月末のこと。
ふと、
「富士山を見ながらキャンプがしたい!」
そう思ったことから始まります。
それで、選んだ先が、西富士オートキャンプ場。
HPに富士山の画像があったし、お水も美味しそうだし、風呂も貸切になるし…等々から。
道中、精進湖で富士山を眺め、

天気は良いし、期待にますます胸が膨らみます。
しかし…
だんだんにキャンプ場に近づくにつれ…
「ダーリン、ふ、ふ、富士山が…見えないです…」
がび~~~ん。
残念なことに、ここのキャンプ場からは、全く富士山が臨めず…
ガク
これって、オーシャンビューだと思って旅行に行ったら、海の見えない山側だった…
…てな感じ。
ま、「富士山が臨めます」とは…HPになかったものね。
幸い、こたろう中心のブログ(アメブロ)のお友達がたくさん訪れてくださったので、楽しく過ごせました。
このときは…
10月末で寒かったので、ダッチオーブンでおでん。

夜かなり寒くなり、毛布を敷き、湯たんぽで寝ましたぁ。
帰りにはドッグランのある、まかいの牧場で楽しく遊んだり


ま、タイトルのように、行ってみなくちゃわからない。
でも、行ったなら行ったで、それなりに楽しい。
そんな思い出に残るキャンプでした。
よって…
今年は富士山のもとで、リベンジキャンプしたいなぁ~~~。
皆様はどうなさっていらっしゃるのでしょうか。
最近は、このナチュブロを知り、またブログを開設したので、ブロガーの皆様のいらっしゃったキャンプ場が参考になりますが…
これまでは、ネットで検索。
よって、中には行ってみて、ちょっと残念というところもあります。
キャンプ場としては、決して悪くありません。…ということをお断りしておきますね。
それは、昨年の10月末のこと。
ふと、
「富士山を見ながらキャンプがしたい!」
そう思ったことから始まります。
それで、選んだ先が、西富士オートキャンプ場。
HPに富士山の画像があったし、お水も美味しそうだし、風呂も貸切になるし…等々から。
道中、精進湖で富士山を眺め、

天気は良いし、期待にますます胸が膨らみます。
しかし…
だんだんにキャンプ場に近づくにつれ…
「ダーリン、ふ、ふ、富士山が…見えないです…」
がび~~~ん。
残念なことに、ここのキャンプ場からは、全く富士山が臨めず…
ガク

これって、オーシャンビューだと思って旅行に行ったら、海の見えない山側だった…
…てな感じ。
ま、「富士山が臨めます」とは…HPになかったものね。
幸い、こたろう中心のブログ(アメブロ)のお友達がたくさん訪れてくださったので、楽しく過ごせました。
このときは…
10月末で寒かったので、ダッチオーブンでおでん。

夜かなり寒くなり、毛布を敷き、湯たんぽで寝ましたぁ。
帰りにはドッグランのある、まかいの牧場で楽しく遊んだり


ま、タイトルのように、行ってみなくちゃわからない。
でも、行ったなら行ったで、それなりに楽しい。
そんな思い出に残るキャンプでした。
よって…
今年は富士山のもとで、リベンジキャンプしたいなぁ~~~。
2009年06月15日
まったり~
3週連続でキャンプ。
遊び過ぎでお疲れ???
こたろうは、朝から自分のソファでまったり~~~。

14時過ぎまでネムネム・まったりで、充電してました。
夏キャン用にポチっとした、ロゴスのモスキートネットがきました。
涼しげでいいんだけど…
なんと、出入り口用のファスナーがない。
さらに、コットがこれまたギチギチ、目一杯。

う~~~む。微妙。コットは2つ入れるしねぇ。
でも、夏キャンは、やっぱりオープンタープで蚊帳タイプのテントの方が開放感があっていいし…
さらに、設営・撤収が楽だし…
7月のキャンプで使ってみまぁす。(もち天気次第
遊び過ぎでお疲れ???
こたろうは、朝から自分のソファでまったり~~~。
14時過ぎまでネムネム・まったりで、充電してました。
夏キャン用にポチっとした、ロゴスのモスキートネットがきました。
涼しげでいいんだけど…
なんと、出入り口用のファスナーがない。
さらに、コットがこれまたギチギチ、目一杯。
う~~~む。微妙。コットは2つ入れるしねぇ。
でも、夏キャンは、やっぱりオープンタープで蚊帳タイプのテントの方が開放感があっていいし…
さらに、設営・撤収が楽だし…
7月のキャンプで使ってみまぁす。(もち天気次第
2009年06月14日
ソロでもウマウマレシピ
土日、晴れということで、急遽キャンプ。
本編はこちらです。
急遽&orコンパクトキャンプでは、簡単ウマウマメニューでなくっちゃ。
ということで…
このカテゴリでは、ソロキャンでも、鍋orフライパン一つでウマウマ~~~の主婦メニューをご紹介しますねぇ。
前回のうまうま「フライパンでウマウマチキンカレーピラフ」はこちら。
今回は、鍋ひとつでうまうま「豚とキャベツ煮込み」で、これは夕飯に大目につくり、翌朝リメイクで別味のウマウマになっちゃいます。
では。
ご用意いただくもの
・キャベツ(二人なら2分の1玉)
・豚(肩ロース肉か、コテコテ好みなら豚バラの塊)
・翌朝用にベーコン、ご飯
・調味料…固形ブイヨン、塩、こしょう、翌朝用にトマト缶(面倒ならケチャップ)
まず、豚の両面に塩コショウ。
豚肩ロースの切り身で、丸まってほしくなければ、スジ切りしてくださいねぇ。
キャベツは洗ってざく切り。
鍋に両方を入れて、水とブイヨン(目安は水300ccに1個。でも適当であとは塩コショウでカバー)を入れます。
目分量なら、キャベツの半分位まで水を入れる。てな感じ。

そして、蓋をして、まずは強火に。
沸騰したら、火を弱め、混ぜ混ぜしてブイヨンを溶かします。
また蓋をして、あとはほったらかし~~~で、3~50分。(豚バラの塊なら50分)
途中で、水加減を確認しながら、味見。
できあがったら、粒マスタードでいただきまぁす。

そして、翌朝ね。
前日、ご飯を余分に焚いておいて、リゾットもうまうま。
パンがいい方は、スープでね^^
前夜に残ったスープの中に、ベーコン(ソーセージでもよし)を入れ、リゾットならご飯もいれまぁす。
このままの味でリゾット、またスープでも美味しいです。(ベーコンを入れると、風味も変わります)
もっとリメイクしたい方は…
トマト味にリメイクする場合は、一緒にトマトの水煮缶をつぶして入れます。(汁もいれちゃえ~~~)
そして、煮込みます。
味やスープの量が少なければ、水とブイヨン(または塩コショウ・または両方)を足してね。
今日の我が家は、スープにしました。

リメイクで2度楽しめるし、楽ちん・簡単です。^^v
本編はこちらです。
急遽&orコンパクトキャンプでは、簡単ウマウマメニューでなくっちゃ。
ということで…
このカテゴリでは、ソロキャンでも、鍋orフライパン一つでウマウマ~~~の主婦メニューをご紹介しますねぇ。
前回のうまうま「フライパンでウマウマチキンカレーピラフ」はこちら。
今回は、鍋ひとつでうまうま「豚とキャベツ煮込み」で、これは夕飯に大目につくり、翌朝リメイクで別味のウマウマになっちゃいます。
では。
ご用意いただくもの
・キャベツ(二人なら2分の1玉)
・豚(肩ロース肉か、コテコテ好みなら豚バラの塊)
・翌朝用にベーコン、ご飯
・調味料…固形ブイヨン、塩、こしょう、翌朝用にトマト缶(面倒ならケチャップ)
まず、豚の両面に塩コショウ。
豚肩ロースの切り身で、丸まってほしくなければ、スジ切りしてくださいねぇ。
キャベツは洗ってざく切り。
鍋に両方を入れて、水とブイヨン(目安は水300ccに1個。でも適当であとは塩コショウでカバー)を入れます。
目分量なら、キャベツの半分位まで水を入れる。てな感じ。
そして、蓋をして、まずは強火に。
沸騰したら、火を弱め、混ぜ混ぜしてブイヨンを溶かします。
また蓋をして、あとはほったらかし~~~で、3~50分。(豚バラの塊なら50分)
途中で、水加減を確認しながら、味見。
できあがったら、粒マスタードでいただきまぁす。
そして、翌朝ね。
前日、ご飯を余分に焚いておいて、リゾットもうまうま。
パンがいい方は、スープでね^^
前夜に残ったスープの中に、ベーコン(ソーセージでもよし)を入れ、リゾットならご飯もいれまぁす。
このままの味でリゾット、またスープでも美味しいです。(ベーコンを入れると、風味も変わります)
もっとリメイクしたい方は…
トマト味にリメイクする場合は、一緒にトマトの水煮缶をつぶして入れます。(汁もいれちゃえ~~~)
そして、煮込みます。
味やスープの量が少なければ、水とブイヨン(または塩コショウ・または両方)を足してね。
今日の我が家は、スープにしました。
リメイクで2度楽しめるし、楽ちん・簡単です。^^v