ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年08月15日

盆休みの一番のイベントは…

今日は、朝から、気合のお片づけ。

実は…
明日、ダーリンの子供たちが、遊びにくるのです!!!(当方、共にバツイチ

長女は、4年前、高校に入学する春休に、1泊で遊びに来たことがあります。
来訪にあたって、こらんとダーリンが再婚していることはわかってのこと。
しかし、当然、ドキドキこらん。
彼女が我が家に泊まりたくなければ、隣の義父の家に泊まるよう段取り。
しかし、その心配をよそに、我が家に泊まると^^v
夕飯は義父母も一緒で、その後は、びみょ~な3人での夜がはじまりましたが…(笑
楽しくおしゃべりしたり…
入学前に出された、学校の課題を一緒にやり、なごやかに過ごすことができました^^v

長女「修学旅行で7人組みだったんだけど、そのうち6人は親が離婚してるんだ。」
あっけらか~~~んと言うので…それには、どっきりし…
離婚率の高さを実感^^;

今度は、その大学生になった長女が引率で、息子二人もやってきます。
息子たちはお初なので、またもや、ドキドキですよぉ。

でも、ダーリンの気持ちを考えると、ワクワク楽しみ~の方が、強いかな。

長女に携帯電話を渡しているので、ダーリンは息子たちと、電話ではつながっています。
…が、会うのは、11年ぶり~~~。
息子二人が、野球のクラブに入ったため、皆の予定があわず、ずっと、会えませんでした。

こらんの両親も離婚しており、母がその後再婚したため、
本当の父に会うことなく月日が流れましたが…
叔母のところに、父が私と会いたいとの連絡が何度もあり、
27年ぶりに再会。
こらんもめっちゃうれしかったですし、そのときの本当にうれしそうな父の顔を、忘れることはありません。

だから、ダーリンの楽しみな気持ちが、とってもわかりますし…。
ダーリンは子供たちと離れても、父としてすべきことはちゃんとしていますので、
子供たちも同じでしょう。

子供たちが、おとうさんに会いにいって、よかった…。
そう思えるよう、精一杯サポートしまぁす。
今、真っ最中の、諏訪湖花火大会の花火と同じように、
笑顔がはじける二日となりますように!  


Posted by koranchan at 19:44Comments(16)エトセトラ

2010年08月15日

花火大会前日から…大変

今日は涼しかったので、まずは、庭の雑草とり。
これをやらないと、義父母に叱られます^^;

そして、お盆&花火大会で、母代わりの叔母が東京から来ていたため、
とうもろこし、すいか、かぼちゃと、畑で収穫できたものをお届け。

叔母の諏訪のマンションは、諏訪湖畔にあり、
数年前までは、毎年ここで花火を楽しみました。
しかし、前記事で書いたように、帰りが大渋滞。
昔は、地元しか知らないような裏道に入れば、うまく抜けられましたが…
最近は、それも無理。
さらに、こたろうが家に来たため…以来パス。

このお届けに行くにも…
すでに、湖畔は大渋滞。
明日の花火大会に向けて、屋台の方々が設営をはじめられ、そのトラックが道をふさいでいるのが原因。
う~~~ん。これは、仕方がないですね。

さらに、湖畔にあるヨットハーバーの駐車場。
明日の朝3:00開門なんですが、
そこに止めようとする車が、すでに並んでいる!!!
これには、びっくり。
結構、キャンピングカーの方がいらっしゃいましたので、
この方々は今宵も楽々で眠れるでしょうが…
乗用車の方は、辛い車中泊なんでしょうねぇ。

もう、明日の花火大会に向け、人が動いています。

夕方は、地元の納涼祭へレッツゴー。
各家庭に、生ビールの無料券が2枚と、お楽しみ抽選券が配られ、
地元公民館前で、開催されます。
子供ちゃんたちには、ヨーヨー、金魚すくい、綿飴等、楽しめる遊びも用意されています。
今年は、9月に地元の御柱祭もあるため、子供たちの木やりや、
長持ちも披露され、賑やかに盛り上がりました。


すると、ここでダーリン。
なんと、ご町内の方に、
「ごたっこぞうさんのブログ、おもしろいね」
「最近は張ってるの?」
と声をかけられ…
ダーリン「え?????????」
何で、ダーリンのブログを知っている???
帰路~帰ってきてから、なんで???と大騒ぎ。


こらんの検証では、「ごたっこぞう」って検索すると、確かにダーリンのブログがヒットします。
この言葉は、地元ではよく使うので…
このルートで知りえたのでは…とな。

いやいや。ネットは恐ろしいと、びっくりした夜でした。  


Posted by koranchan at 00:00Comments(12)エトセトラ