2009年11月07日
至福のひととき
今日はダーリンも午前中は仕事。
こらんは午後、大学での講演。
⇒お出かけなしの、良い子でお仕事;_;
そんな日は、家で至福のひとときを送らなくちゃよね。
とうことで…
まずは、夕飯は薪ストーブのオーブンで手羽元のスペアリブ風味焼き。

これから薪ストーブをご検討の皆様。
ぜひ、オーブン付をおすすめいたします。
我が家は地元の北澤アート(HPはこちら)で注文。
そして焼き上がり…
アウトドア用の食器でいただき、気分はキャンプ…???(笑

そして、小僧(こたろう@コーギー)を寝かし…
今、大人の時間。
今日は大好きなワイルドターキー12年を、バカラのグラスでいただきます。

バカラのロックグラス・アルクール。
シンプルながら美しく、適度な重さがたまりません。150年以上続く、定番。
尊敬する亡祖父がグラフィックデザイナー(原弘⇒検索すると出てきまぁす)で、食卓を彩る様々なグラスや食器が我が家にあり…
祖父母から譲り受けたものや、その影響で購入したり…
その中のお気に入りです。
キャンプ場では、シェラカップで飲むのが美味しいけど…
家では、ちょっとオサレに飲みたいものです^^v
もち、BGMはJAZZよん。
こらんは午後、大学での講演。
⇒お出かけなしの、良い子でお仕事;_;
そんな日は、家で至福のひとときを送らなくちゃよね。
とうことで…
まずは、夕飯は薪ストーブのオーブンで手羽元のスペアリブ風味焼き。
これから薪ストーブをご検討の皆様。
ぜひ、オーブン付をおすすめいたします。
我が家は地元の北澤アート(HPはこちら)で注文。
そして焼き上がり…
アウトドア用の食器でいただき、気分はキャンプ…???(笑
そして、小僧(こたろう@コーギー)を寝かし…
今、大人の時間。
今日は大好きなワイルドターキー12年を、バカラのグラスでいただきます。
バカラのロックグラス・アルクール。
シンプルながら美しく、適度な重さがたまりません。150年以上続く、定番。
尊敬する亡祖父がグラフィックデザイナー(原弘⇒検索すると出てきまぁす)で、食卓を彩る様々なグラスや食器が我が家にあり…
祖父母から譲り受けたものや、その影響で購入したり…
その中のお気に入りです。
キャンプ場では、シェラカップで飲むのが美味しいけど…
家では、ちょっとオサレに飲みたいものです^^v
もち、BGMはJAZZよん。
2009年11月06日
ブーツが届きました
冬用ブーツ。
これまでので今年は我慢と思っていたけど…
考えたら、こらんのは完全防水じゃないの。
そこで、ダーリンにポチっていいか聞いたら、必要なものだからOK~っと。
Columbiaが欲しくて、ネットで探すけど、思う色がどこも売り切れ。
それでもひたすら検索してたら…
なんと、「ベルメゾン」の通販でみっけ~~~。
定価販売だけど、ポイントが2000円分近く貯まっていたから、即ポチ!
本日届きましたよぉ♪カラーはオリーブ色にしました。

kaotanさんのダーリンちゃまとオロソです。
うふ。いかがかしらん。
これまでので今年は我慢と思っていたけど…
考えたら、こらんのは完全防水じゃないの。
そこで、ダーリンにポチっていいか聞いたら、必要なものだからOK~っと。
Columbiaが欲しくて、ネットで探すけど、思う色がどこも売り切れ。
それでもひたすら検索してたら…
なんと、「ベルメゾン」の通販でみっけ~~~。
定価販売だけど、ポイントが2000円分近く貯まっていたから、即ポチ!
本日届きましたよぉ♪カラーはオリーブ色にしました。
kaotanさんのダーリンちゃまとオロソです。
うふ。いかがかしらん。
タグ :Columbiaブーツ冬用ブーツ
2009年11月04日
スタイルの変化
まずはインフォメーションですよぉ。
我が家のお気に入り、ランドローバーEXが、11月28日(土)、サイト料が無料(電源サイトは1,000円)になります。
(注:別途大人1,000円などはかかります)
通常、一般サイトは2,000円ですから、その分お得です。
詳しくはこちらをご覧くださいませ。
我が家も行きたいのですが、前の週がスィートグラスでキャンプなので…
義父母の顰蹙がなく、天候良しで、直前(or当日)時点で空いていれば出撃したいと思っています。
それでは本日は、激変の我が家のキャンプスタイルを振り返ってみましょう。
2月、3月は友人のシェルター&車中泊なので割愛。
5月GWからいってみよ~。3泊でランドローバーEXに。
このときは、コールマンのスリーポール・スクリーンタープとテント。

広さがあると、当然荷物も多い。
このとき、設営・撤収が大変なのと、撤収時の雨で乾燥が大変だったため、あれこれ考え…
まずは、ケシュアのテントをゲット。
次の5月30,31日のいなかの風では、オープンタープとケシュアで出撃。

テーブルのみ、これまでのテーブルでロースタイルに。

ケシュアのテントには魅了されましたわ。
それでも、まだ荷物が多い。
6月6,7日のユニフレームキャンプ場。
ロースタイルを目指し、テーブルをユニフレームの焚き火テーブルに変更。
荷物も若干減らし、少しすっきり。

荷物が少し減ったので、こらんの車(セダン)で6月13,14日にランドローバーEXへ。



コンパクト化すると、準備・撤収・設営・片付けが楽になるため、フットワークよく、6月27,28日もいなかの風に。

天気が良いという予報のため、ロゴスの蚊帳をお試し。

ここで、さらにコンパクト化したいという欲望が沸々と…
ペンタイーズとノースイーグル・ローチェアもゲットし、7月4,5日、いなかの風へ。

キッチンテーブル、ツーバーナーも持たず、かなりすっきり~~~。
このスタイルで…
7月18~20日は篠沢大滝キャンプ場。
9月5,6日いなかの風。
9月26,27日ランドローバーEX。

ただし…この途中で、SPのガビングスタンドをゲット。ゴミの分別にはとっても重宝なんだけど…コンパクト化には相反すると顰蹙…(こらんもそう思う
そして、秋~冬に向かい…
シェルターをどうするか…
コールマンスリーポール・スクリーンタープを設営する気になれず…
ゴーライトシャングリラをゲット。
それに合わせ、ブラックダイアモンド(シャングリの中に入れるには、シャングリのセンターポールを二股に!)と武井バーナーをゲット。
10月の3連休は、それで出撃。

10月31~11月1日は、シャングリラでコット寝。
計今期11回出撃の中、幕体を変え、かなりスタイルも変わりました。
準備・片付けが楽⇒フットワークよく、1泊でもキャンプへ。
設営・撤収が楽+料理も簡単ウマウマレシピに⇒くつろぐ時間増。
あれこれ試した後、まぁ、いい感じに落ち着いた…満足の一年でした。
次は11月の北軽井沢スウィートグラス。
シャングリ+武井バーナー&シャングリ内のブラックダイアモンド+バロウバック#0で、どの程度快適か検証^^v
我が家のお気に入り、ランドローバーEXが、11月28日(土)、サイト料が無料(電源サイトは1,000円)になります。
(注:別途大人1,000円などはかかります)
通常、一般サイトは2,000円ですから、その分お得です。
詳しくはこちらをご覧くださいませ。
我が家も行きたいのですが、前の週がスィートグラスでキャンプなので…
義父母の顰蹙がなく、天候良しで、直前(or当日)時点で空いていれば出撃したいと思っています。
それでは本日は、激変の我が家のキャンプスタイルを振り返ってみましょう。
2月、3月は友人のシェルター&車中泊なので割愛。
5月GWからいってみよ~。3泊でランドローバーEXに。
このときは、コールマンのスリーポール・スクリーンタープとテント。

広さがあると、当然荷物も多い。
このとき、設営・撤収が大変なのと、撤収時の雨で乾燥が大変だったため、あれこれ考え…
まずは、ケシュアのテントをゲット。
次の5月30,31日のいなかの風では、オープンタープとケシュアで出撃。

テーブルのみ、これまでのテーブルでロースタイルに。

ケシュアのテントには魅了されましたわ。
それでも、まだ荷物が多い。
6月6,7日のユニフレームキャンプ場。
ロースタイルを目指し、テーブルをユニフレームの焚き火テーブルに変更。
荷物も若干減らし、少しすっきり。

荷物が少し減ったので、こらんの車(セダン)で6月13,14日にランドローバーEXへ。



コンパクト化すると、準備・撤収・設営・片付けが楽になるため、フットワークよく、6月27,28日もいなかの風に。

天気が良いという予報のため、ロゴスの蚊帳をお試し。

ここで、さらにコンパクト化したいという欲望が沸々と…
ペンタイーズとノースイーグル・ローチェアもゲットし、7月4,5日、いなかの風へ。

キッチンテーブル、ツーバーナーも持たず、かなりすっきり~~~。
このスタイルで…
7月18~20日は篠沢大滝キャンプ場。
9月5,6日いなかの風。
9月26,27日ランドローバーEX。

ただし…この途中で、SPのガビングスタンドをゲット。ゴミの分別にはとっても重宝なんだけど…コンパクト化には相反すると顰蹙…(こらんもそう思う
そして、秋~冬に向かい…
シェルターをどうするか…
コールマンスリーポール・スクリーンタープを設営する気になれず…
ゴーライトシャングリラをゲット。
それに合わせ、ブラックダイアモンド(シャングリの中に入れるには、シャングリのセンターポールを二股に!)と武井バーナーをゲット。
10月の3連休は、それで出撃。

10月31~11月1日は、シャングリラでコット寝。
計今期11回出撃の中、幕体を変え、かなりスタイルも変わりました。
準備・片付けが楽⇒フットワークよく、1泊でもキャンプへ。
設営・撤収が楽+料理も簡単ウマウマレシピに⇒くつろぐ時間増。
あれこれ試した後、まぁ、いい感じに落ち着いた…満足の一年でした。
次は11月の北軽井沢スウィートグラス。
シャングリ+武井バーナー&シャングリ内のブラックダイアモンド+バロウバック#0で、どの程度快適か検証^^v
2009年11月03日
武井バーナーストーブガード
いなかの風レポ、第3弾メイン記事は、武井君です。
今回、夜でも11℃ありましたので、シャングリラの中で武井君と焚くと、ぬくぬくと暑いくらい。
昨年、同時期に富士山方面に行ったときは、無謀にもオープンタープ&炭で暖をとったため、ダウンジャケット着込み、背中にホカロンでも寒かったですが…
こうして、シェルター&武井君があれば着込まなくても、ぬくぬくの幸せ。
購入して、よかったです。
さて、そんな武井君。我が家にはこたろうがいるため、ストーブガードが必要。
いろいろ探し、結局ファンヒーター用の、一番小さいサイズのガードを購入しましたが…
そのまま使用すると、かなり場所をとります。(↓は前回の写真)

そこで、100円均一で売っている網でガードを作ることを考えましたが、これだと小さすぎ、武井君の熱に耐えられるか心配。
ダーリン「なんか、使っているうちに、焦げ臭い匂いがしてきそう…」
二人でどうしようか考え…
じゃ~~~ん。一面外して、三角形に。シャングリラの形状ともマッチ!
焚き火テーブル分のスペースができました。
*写真をよぉく見比べていただくと、センターポールと焚き火テーブルの位置関係が変わってます^^v

安全のため、ペットサークル用の止め具で2箇所固定。

うまくいきました。(パチパチ
天気にも恵まれ、乾燥撤収もでき…
反対側のお優しく、とても素敵なご夫婦に「お世話になりました。ありがとうございました~。」とご挨拶をすると…
なんと!「こらんさんですか?」と。
ブログをご覧くださってるとの、うれしいお言葉をいただき、お礼とご挨拶をしておいとま。
12:00頃、JUNママさんご一家と別れを惜しみ…スタッフの方に見送られ、
いなかの風を後にしました。
帰路、前から気になっていたラーメン屋さんに。

味噌バターコーンと餃子を注文。うれしいことに、ご飯はサービスでセルフでいただけます。
また、コーンを残さずいただけるよう、穴あきレンゲもついているのがうれしかったです。

その後、こらんの仕事の関係で駒ヶ根ICの反対側にある、「家族旅行村」に立ち寄り。

キャンプ場視察。
ちょっと狭い上に、常設のテーブルと椅子が邪魔になりますねぇ。(これがいいという方もいらっしゃいます。あくまで私見

別のサイト。こちらの方が、広め。

サイトによって、広さにバラつきがあるようです。
炊事場。カランの数はかなりありますが、サイトの場所によっては足場の悪いところを通らねばならず、高低差もありちょっと不便。
また、水のみです。

敷地内に、別料金の温泉施設があります。
さて、これで1サイト5,000円…
どうかなぁ…。
夏場は涼しそうですが、虫も多いかな…
…と、残念ながら、「今度絶対に来ようね!」とはなりませんでした。
そして車に乗り、帰路につくと…雨が~~~。
よかったぁ!ラッキーでした。
以上で、今回のいなかの風出撃レポは終了です。お付き合いいただき、ありがとうございました。
次回は、11月22日の北軽井沢・スウィートグラス。都合により1泊となってしまいましたが、お初のキャンプ場で、評判もよいところなので楽しみです。
いなかの風へは…
新年、1月1日に出撃しまぁす。初のお正月キャンプ~。楽しみ^^v
今回、夜でも11℃ありましたので、シャングリラの中で武井君と焚くと、ぬくぬくと暑いくらい。
昨年、同時期に富士山方面に行ったときは、無謀にもオープンタープ&炭で暖をとったため、ダウンジャケット着込み、背中にホカロンでも寒かったですが…
こうして、シェルター&武井君があれば着込まなくても、ぬくぬくの幸せ。
購入して、よかったです。
さて、そんな武井君。我が家にはこたろうがいるため、ストーブガードが必要。
いろいろ探し、結局ファンヒーター用の、一番小さいサイズのガードを購入しましたが…
そのまま使用すると、かなり場所をとります。(↓は前回の写真)
そこで、100円均一で売っている網でガードを作ることを考えましたが、これだと小さすぎ、武井君の熱に耐えられるか心配。
ダーリン「なんか、使っているうちに、焦げ臭い匂いがしてきそう…」
二人でどうしようか考え…
じゃ~~~ん。一面外して、三角形に。シャングリラの形状ともマッチ!
焚き火テーブル分のスペースができました。
*写真をよぉく見比べていただくと、センターポールと焚き火テーブルの位置関係が変わってます^^v
安全のため、ペットサークル用の止め具で2箇所固定。

うまくいきました。(パチパチ
天気にも恵まれ、乾燥撤収もでき…
反対側のお優しく、とても素敵なご夫婦に「お世話になりました。ありがとうございました~。」とご挨拶をすると…
なんと!「こらんさんですか?」と。
ブログをご覧くださってるとの、うれしいお言葉をいただき、お礼とご挨拶をしておいとま。
12:00頃、JUNママさんご一家と別れを惜しみ…スタッフの方に見送られ、
いなかの風を後にしました。
帰路、前から気になっていたラーメン屋さんに。
味噌バターコーンと餃子を注文。うれしいことに、ご飯はサービスでセルフでいただけます。
また、コーンを残さずいただけるよう、穴あきレンゲもついているのがうれしかったです。
その後、こらんの仕事の関係で駒ヶ根ICの反対側にある、「家族旅行村」に立ち寄り。
キャンプ場視察。
ちょっと狭い上に、常設のテーブルと椅子が邪魔になりますねぇ。(これがいいという方もいらっしゃいます。あくまで私見
別のサイト。こちらの方が、広め。
サイトによって、広さにバラつきがあるようです。
炊事場。カランの数はかなりありますが、サイトの場所によっては足場の悪いところを通らねばならず、高低差もありちょっと不便。
また、水のみです。
敷地内に、別料金の温泉施設があります。
さて、これで1サイト5,000円…
どうかなぁ…。
夏場は涼しそうですが、虫も多いかな…
…と、残念ながら、「今度絶対に来ようね!」とはなりませんでした。
そして車に乗り、帰路につくと…雨が~~~。
よかったぁ!ラッキーでした。
以上で、今回のいなかの風出撃レポは終了です。お付き合いいただき、ありがとうございました。
次回は、11月22日の北軽井沢・スウィートグラス。都合により1泊となってしまいましたが、お初のキャンプ場で、評判もよいところなので楽しみです。
いなかの風へは…
新年、1月1日に出撃しまぁす。初のお正月キャンプ~。楽しみ^^v
2009年11月02日
いなかの風11月1日レポ
いなかの風、二日目のレポです。
いつものように、こたろうの「朝ですよ。起きなさい。」のペロペロ攻撃で起こされ…
6:00起床。
外は11℃だったけれど、武井君をつけて、まずは目覚めの珈琲タイム。

しばしまったりして、朝ごはんづくり。
はぁい。前日のスープを使わなくちゃね。
フォンデューの具材も残っていたので、まずはそれを温め…
同じく残ったフランスパンを、カリっと焼き…(イメージはクルトンね
スープに入れて、同じく残ったチーズも入れて…

はぁい、完成~~~。
残り物全てリメイク&簡単、ウマウマ~。

おほほ。やっとSPチタン先割れスプーンの登場よ~。
キャンプでご機嫌こらん~。
ノーメークの若作りアラフィフ画像でち。お許しを~。

武井君も外に出し、朝ごはんはお外で。
ちょっと渋めに決める?ダーリンちゃま。

髪を短くして髭をはやし始めたとき…
目指すイメージは「渡辺謙」さんだったんだけど…
最近、「ぼくさぁ、松健サンバみたい???」⇒爆笑
さらに、こうしてハンチングをかぶると…
交渉人に出ていらっしゃる、伊武雅刀さん似???
まったりしながら、お日様が出るのを待ちます。
我が家のおぼったまは…
リードにつながれていたストレス発散で、ドッグランで爆走。
藪に突っ込み…

通称「ばか」という草が全身についてしまい、とほほほほ。
おかあさまとのペアルックなのに~~~。
(写真は初日)

さらに、こんなことも…

仕方ない、お着替えだわ。
着替えたら、爆走で疲れたのか、行き倒れ~。

この間に片付けなくちゃよ。
コンパクト軽量化&シャングリラだと、片付けも楽ちん。
でも…我が家って、ちょっとやっては一休み&一服^^;
11:30近くまで、のんび~~~り片付け。
結露したけど、全て乾燥撤収ができて、よかったぁ。
こたろうもキャンプでご機嫌で~す。

まだ、つづきます…
いつものように、こたろうの「朝ですよ。起きなさい。」のペロペロ攻撃で起こされ…
6:00起床。
外は11℃だったけれど、武井君をつけて、まずは目覚めの珈琲タイム。

しばしまったりして、朝ごはんづくり。
はぁい。前日のスープを使わなくちゃね。
フォンデューの具材も残っていたので、まずはそれを温め…
同じく残ったフランスパンを、カリっと焼き…(イメージはクルトンね
スープに入れて、同じく残ったチーズも入れて…

はぁい、完成~~~。
残り物全てリメイク&簡単、ウマウマ~。

おほほ。やっとSPチタン先割れスプーンの登場よ~。
キャンプでご機嫌こらん~。
ノーメークの若作りアラフィフ画像でち。お許しを~。

武井君も外に出し、朝ごはんはお外で。
ちょっと渋めに決める?ダーリンちゃま。

髪を短くして髭をはやし始めたとき…
目指すイメージは「渡辺謙」さんだったんだけど…
最近、「ぼくさぁ、松健サンバみたい???」⇒爆笑
さらに、こうしてハンチングをかぶると…
交渉人に出ていらっしゃる、伊武雅刀さん似???
まったりしながら、お日様が出るのを待ちます。
我が家のおぼったまは…
リードにつながれていたストレス発散で、ドッグランで爆走。
藪に突っ込み…

通称「ばか」という草が全身についてしまい、とほほほほ。
おかあさまとのペアルックなのに~~~。
(写真は初日)

さらに、こんなことも…

仕方ない、お着替えだわ。
着替えたら、爆走で疲れたのか、行き倒れ~。

この間に片付けなくちゃよ。
コンパクト軽量化&シャングリラだと、片付けも楽ちん。
でも…我が家って、ちょっとやっては一休み&一服^^;
11:30近くまで、のんび~~~り片付け。
結露したけど、全て乾燥撤収ができて、よかったぁ。
こたろうもキャンプでご機嫌で~す。

まだ、つづきます…
2009年11月01日
いなかの風10月31日レポ
10月31日(土)~11月1日(日)の1泊2日で、またもやいなかの風に出撃してきました。
冬装備になり、ちょっと荷物が増えちゃいました。
お約束の積み込み写真~。

こたろうのケージが場所をとって邪魔なので、今回は後部座席に。

るんるんで出発~~~。
11:30過ぎに到着し、まずは焚き火テーブルと椅子のみで昼食。
道中、すき家で牛丼をゲットし、それをいただきました。
⇒がつがついただき…写真撮り忘れ。
*いなかの風は、駒ヶ根ICを降りてからの道中に、スーパー、コンビニ、すき家、coco壱、ソースかつ丼が美味しい明治亭等々…お店がたくさんあるので便利ですよ。
そして、シャングリラ設営~。
天気はとてもよかったのですが、風が強くて、ちょっと大変でした。
最初にフロアシートをペグダウンし、次にシャングリラ設営。

今回は、まだコットでいけるだろうと…
ブラックダイアモンドのテントはお留守番。
下に冷気があがらないように、毛布のシートを敷き、ロゴスのコットにイスカのマットを敷きました。
シェラフはもちろん、モンベルの#0。
くつろぐ側には、今回までにポチった、ロゴスのラグを敷きました。

落ち着いたところで…
今回もご一緒になった、JUNママさん、パパさんと宴会です。
JUNママさんのブログ⇒こちら
パパさん、ママさんがお土産、ビールとおつまみを持ってきてくださいました。ご馳走様でした!
また、楽しくおしゃべりさせていただき、また、お土産も頂戴し、ありがとうございました!

楽しくキャンプグッズのお話等々で盛り上がり…
JUNママさんのサイトもご訪問~。
JUN君が歓迎してくれましたよぉ。(可愛い

フロアシートを雨が入らないようにリメイクされたとのこと。
とてもきれいに仕上がっていて、びっくりしました。
その後、貸切風呂に入り、ぼっちらぼっちらと夕飯の支度。
簡単ウマウマがコンセプトの我が家ですので、この日は、チーズフォンデューにしました。
お好みの具材(今回は、えび、鶏、ウィンナー、じゃがいも、にんじん、ブロッコリー)を火の通りにくいものから、コンソメスープで煮ます。これで下準備完了~~~。
*スープはとっておいて、翌朝使いましょ~。

あとは、トローリチーズ(フォンデュー用のチーズ、売ってます)でいただくだけ。

あれ???
せっかく買った、和武器とチタンスプーンの出番は???ま、いいか…
こたろうは昼寝をしなかったために、19:00過ぎにはねむねむ…

やっと、自分のコールマンのコットで寝たわ。

…と思って喜んでいたら…
起きてきて、私たちのコットの上に、短い脚でよじ登り…

ダーリンに、自分のコットで寝なさいと叱られますが、聞きません。
結局…

…ということで、夜はダーリンのシェラフで一緒寝。
ところが…夜中暑くなったのか、這い出てきて、今度はこらんの方へ…
トホホ。私のシェラフの上で、ぐっすり寝てました。
夜中二度ほどペロペロ攻撃で起こされ…おかあさまは、寝不足ですわぁ。
さて。
レポその1)コット寝でどうだったか。
まず、昨晩は寝るときで11℃くらいあったから、寒さは全く感じず、ぬくぬくでした。
しか~~~し。
風が強くて…
シャングリラについた結露が、風が吹くたびにしぶきとなって顔に降ってくる~~~。(爆笑
ミスト状態で潤いながら、寝ましたわ。
レポその2)フロアシートの使い心地
フックでシャングリラに止めるんだけど、当然のことながら、隙間ができます。

そして…立ち上がるはずの縁が、根性なくて、お倒れになっちゃうし…(爆笑
どちらかというと、端に置いた荷物で下からの風を感じない…というところでしょうか…。(撃沈
ただ…
今回下から風が入らないようにと、シャングリラを低めに設営。
その結果、フックで引っ掛けているフロアシートの縁が寝ちゃったのかもしれません。
縁をちゃんとたたせるためには、もうちょっとシャングリラの高さを上げるか、
フックの紐を短くする等すればいいようにも思いますが…???
これは、また次回検証しまぁす。
…つづく
冬装備になり、ちょっと荷物が増えちゃいました。
お約束の積み込み写真~。

こたろうのケージが場所をとって邪魔なので、今回は後部座席に。

るんるんで出発~~~。
11:30過ぎに到着し、まずは焚き火テーブルと椅子のみで昼食。
道中、すき家で牛丼をゲットし、それをいただきました。
⇒がつがついただき…写真撮り忘れ。
*いなかの風は、駒ヶ根ICを降りてからの道中に、スーパー、コンビニ、すき家、coco壱、ソースかつ丼が美味しい明治亭等々…お店がたくさんあるので便利ですよ。
そして、シャングリラ設営~。
天気はとてもよかったのですが、風が強くて、ちょっと大変でした。
最初にフロアシートをペグダウンし、次にシャングリラ設営。

今回は、まだコットでいけるだろうと…
ブラックダイアモンドのテントはお留守番。
下に冷気があがらないように、毛布のシートを敷き、ロゴスのコットにイスカのマットを敷きました。
シェラフはもちろん、モンベルの#0。
くつろぐ側には、今回までにポチった、ロゴスのラグを敷きました。

落ち着いたところで…
今回もご一緒になった、JUNママさん、パパさんと宴会です。
JUNママさんのブログ⇒こちら
パパさん、ママさんがお土産、ビールとおつまみを持ってきてくださいました。ご馳走様でした!
また、楽しくおしゃべりさせていただき、また、お土産も頂戴し、ありがとうございました!

楽しくキャンプグッズのお話等々で盛り上がり…
JUNママさんのサイトもご訪問~。
JUN君が歓迎してくれましたよぉ。(可愛い

フロアシートを雨が入らないようにリメイクされたとのこと。
とてもきれいに仕上がっていて、びっくりしました。
その後、貸切風呂に入り、ぼっちらぼっちらと夕飯の支度。
簡単ウマウマがコンセプトの我が家ですので、この日は、チーズフォンデューにしました。
お好みの具材(今回は、えび、鶏、ウィンナー、じゃがいも、にんじん、ブロッコリー)を火の通りにくいものから、コンソメスープで煮ます。これで下準備完了~~~。
*スープはとっておいて、翌朝使いましょ~。

あとは、トローリチーズ(フォンデュー用のチーズ、売ってます)でいただくだけ。

あれ???
せっかく買った、和武器とチタンスプーンの出番は???ま、いいか…
こたろうは昼寝をしなかったために、19:00過ぎにはねむねむ…

やっと、自分のコールマンのコットで寝たわ。

…と思って喜んでいたら…
起きてきて、私たちのコットの上に、短い脚でよじ登り…

ダーリンに、自分のコットで寝なさいと叱られますが、聞きません。
結局…

…ということで、夜はダーリンのシェラフで一緒寝。
ところが…夜中暑くなったのか、這い出てきて、今度はこらんの方へ…
トホホ。私のシェラフの上で、ぐっすり寝てました。
夜中二度ほどペロペロ攻撃で起こされ…おかあさまは、寝不足ですわぁ。
さて。
レポその1)コット寝でどうだったか。
まず、昨晩は寝るときで11℃くらいあったから、寒さは全く感じず、ぬくぬくでした。
しか~~~し。
風が強くて…
シャングリラについた結露が、風が吹くたびにしぶきとなって顔に降ってくる~~~。(爆笑
ミスト状態で潤いながら、寝ましたわ。
レポその2)フロアシートの使い心地
フックでシャングリラに止めるんだけど、当然のことながら、隙間ができます。
そして…立ち上がるはずの縁が、根性なくて、お倒れになっちゃうし…(爆笑
どちらかというと、端に置いた荷物で下からの風を感じない…というところでしょうか…。(撃沈
ただ…
今回下から風が入らないようにと、シャングリラを低めに設営。
その結果、フックで引っ掛けているフロアシートの縁が寝ちゃったのかもしれません。
縁をちゃんとたたせるためには、もうちょっとシャングリラの高さを上げるか、
フックの紐を短くする等すればいいようにも思いますが…???
これは、また次回検証しまぁす。
…つづく