ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年11月01日

いなかの風10月31日レポ

10月31日(土)~11月1日(日)の1泊2日で、またもやいなかの風に出撃してきました。

冬装備になり、ちょっと荷物が増えちゃいました。
お約束の積み込み写真~。


こたろうのケージが場所をとって邪魔なので、今回は後部座席に。


るんるんで出発~~~。
11:30過ぎに到着し、まずは焚き火テーブルと椅子のみで昼食。
道中、すき家で牛丼をゲットし、それをいただきました。
⇒がつがついただき…写真撮り忘れ。

*いなかの風は、駒ヶ根ICを降りてからの道中に、スーパー、コンビニ、すき家、coco壱、ソースかつ丼が美味しい明治亭等々…お店がたくさんあるので便利ですよ。

そして、シャングリラ設営~。
天気はとてもよかったのですが、風が強くて、ちょっと大変でした。
最初にフロアシートをペグダウンし、次にシャングリラ設営。


今回は、まだコットでいけるだろうと…
ブラックダイアモンドのテントはお留守番。
下に冷気があがらないように、毛布のシートを敷き、ロゴスのコットにイスカのマットを敷きました。
シェラフはもちろん、モンベルの#0。
くつろぐ側には、今回までにポチった、ロゴスのラグを敷きました。


落ち着いたところで…
今回もご一緒になった、JUNママさん、パパさんと宴会です。
JUNママさんのブログ⇒こちら
パパさん、ママさんがお土産、ビールとおつまみを持ってきてくださいました。ご馳走様でした!
また、楽しくおしゃべりさせていただき、また、お土産も頂戴し、ありがとうございました!


楽しくキャンプグッズのお話等々で盛り上がり…
JUNママさんのサイトもご訪問~。
JUN君が歓迎してくれましたよぉ。(可愛い

フロアシートを雨が入らないようにリメイクされたとのこと。
とてもきれいに仕上がっていて、びっくりしました。

その後、貸切風呂に入り、ぼっちらぼっちらと夕飯の支度。

簡単ウマウマがコンセプトの我が家ですので、この日は、チーズフォンデューにしました。
お好みの具材(今回は、えび、鶏、ウィンナー、じゃがいも、にんじん、ブロッコリー)を火の通りにくいものから、コンソメスープで煮ます。これで下準備完了~~~。
*スープはとっておいて、翌朝使いましょ~。

あとは、トローリチーズ(フォンデュー用のチーズ、売ってます)でいただくだけ。


あれ???
せっかく買った、和武器とチタンスプーンの出番は???ま、いいか…

こたろうは昼寝をしなかったために、19:00過ぎにはねむねむ…

やっと、自分のコールマンのコットで寝たわ。


…と思って喜んでいたら…
起きてきて、私たちのコットの上に、短い脚でよじ登り…

ダーリンに、自分のコットで寝なさいと叱られますが、聞きません。
結局…


…ということで、夜はダーリンのシェラフで一緒寝。

ところが…夜中暑くなったのか、這い出てきて、今度はこらんの方へ…
トホホ。私のシェラフの上で、ぐっすり寝てました。
夜中二度ほどペロペロ攻撃で起こされ…おかあさまは、寝不足ですわぁ。

さて。
レポその1)コット寝でどうだったか。
まず、昨晩は寝るときで11℃くらいあったから、寒さは全く感じず、ぬくぬくでした。

しか~~~し。
風が強くて…
シャングリラについた結露が、風が吹くたびにしぶきとなって顔に降ってくる~~~。(爆笑
ミスト状態で潤いながら、寝ましたわ。

レポその2)フロアシートの使い心地
フックでシャングリラに止めるんだけど、当然のことながら、隙間ができます

そして…立ち上がるはずの縁が、根性なくて、お倒れになっちゃうし…(爆笑
どちらかというと、端に置いた荷物で下からの風を感じない…というところでしょうか…。(撃沈
ただ…
今回下から風が入らないようにと、シャングリラを低めに設営。
その結果、フックで引っ掛けているフロアシートの縁が寝ちゃったのかもしれません。
縁をちゃんとたたせるためには、もうちょっとシャングリラの高さを上げるか、
フックの紐を短くする等すればいいようにも思いますが…???
これは、また次回検証しまぁす。

…つづく  


Posted by koranchan at 17:21Comments(19)いなかの風