ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年07月21日

篠沢大滝キャンプ場報告~その2~

篠沢大滝キャンプ場報告その2です。

初日の夜。我が子甘えん坊こたろうは、20:00には寝ようよ~~~と甘えてくるので…
はぁい。得意の早寝。
翌朝、5:00に起き、ポーレックス・ゴリゴリの珈琲を楽しむのは、毎度のこと。

朝散歩や、朝食をすませたあとは、雨の合間に設営のやり直し(微調整
ロゴスのポールは高さ調整ができるので、とても便利。
ペンタ購入時に、2本買い足して正解でした。

若干、高さをあげました。
これで、楽々。
あとは、ほとんど雨だったので、まったりしたり、雨の合間でこたろうを遊ばせたり。


ではでは、本日の報告メイン。主婦の簡単キャンプ料理です。
まず、初日の夕飯。

◎牛肉のビール煮込み。
前回のキャンプで買った、煮込みようの残りを冷凍していたので、それを使用。
1.肉に塩コショウして、バターで焼きます。
2.みじん切りにした「にんにく」「たまねぎ」「にんじん」「セロリ」をバターで10分ちょっと炒めます。(弱火でじっくり)
*みじん切りだけ、ちょっと手間
3.固形ブイヨンのスープを作ります。(熱湯で溶かすだけ)
4.あとは、肉を戻し、ビール、デミグラスソース、トマトピューレ、スープ、ローリエを加え、蓋をして2時間ちょっと煮込みます。(水分が少なくなったらスープを足す)
これで完成~~~。(ダッチオーブンならもうちょっと短時間でできますよぉ)

フランスパンにし、ソースをつけながらいただきました。

翌朝。
◎フランスパンのチーズトースト
ハムを先に焼き、フランスパンにのせ、スライスチーズものせのせ。
フライパンで、蓋をして蒸し焼きのように。
フランスパンに焦げ目もつき、チーズはとろ~り。


昼はつけ麺。
そして、二日目の夜。
お気に入りのお助け君、登場です。


◎ゆで豚サラダ
1.スープで、豚肉(うちはばら肉)を30分ちょっと、途中で肉をひっくり返しながらゆでます。
2.蓋をしたまま、1時間、さましながら味をしみこませます。
(その間に風呂にも入り、ご飯を焚きました)
3.白髪ネギを用意。
4.レタス等サラダを敷き、切った豚肉をのせ、白髪ネギを散らし、ソースをかけます。
5.豚をゆでたスープは、塩コショウで調味し、スープに!

夏にはサッパリ!
さらに、残ったスープは翌朝リメイク。

◎残りスープで雑炊(3日目朝食)
1.ご飯を焚きます
2.ご飯を蒸らしている間に、スープを温めます
3.ハムとねぎを用意します。
4.スープが温まったら、ご飯、ハムを入れ、塩コショウを足して、煮込みます
5.ご飯が雑炊風になったら、ネギと、溶き卵投入

残りスープも、主婦は無駄にしませんわ。

ワンバーナーで、楽々レシピでしたぁ。

ワンバーナーはコールマンのガスタイプのものも持って行ったんだけど…
なんか、五徳が安定しないのよねぇ。よって、五徳みたいな補助具(名称?)を使用。

場所をとるから…
ガソリンの、コールマン508Aの方がよかったわ。この方が、安定感あり。


グッズネタでいきますと、前回のローチェア。
なんと、こたろうも気に入っちゃって…


う。こたろうに甘甘のわたし。
やばい。こたろう分を、ポチッてしまいそう。
でも、こたろうにはコールマンの12,000円くらいしたコットがあるのよぉ。
できれば…こっちを使って欲しい~~~。

雨キャンでまったりとなりましたが、2日目の夜には、満点の星も楽しめ、最終日の天気に期待。
やっと晴れた最終日~~~。
ケシュアとペンタが乾くのに時間が必要だったけど、撤収は楽々。
ちゃっちゃと片付け、いざ、川へ~~~。

やっと、ルンルンのこたろう。

その3につづきまぁす。