ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年01月04日

新春初キャンプ・いなかの風でデビューの火器たち

元旦に1泊2日でいなかの風にてキャンプ。
レポその2は、このキャンプでフィールドデビューした火器たちです。

まずは、イワタニのマーベラス。
新開発バーナー搭載とのことで、282個の炎口から安定した炎が出ます。
アウトドアにと開発された、風に強く、持ち運びが便利というヤツです。

それでは、早速気温零度のお外で試してみましょう。

最初は普通のCB缶でお湯を沸かします。

さすがにこの季節だと、不完全燃焼で赤火になってしまいます。

そこで、CB缶をこれに変えてみます。


すると…

おぉ!安定した火力が得られましたよ。
室内より若干時間を要しましたが、問題なくお湯が沸きました。
(風向きを考えて風防を使えばよかったと…写真を見て反省^^;

夜はシャングリの中で料理です。
まずは、ハンバーグを温めます。

そして、スキレットで付け合せのバター炒め後、ハンバーグを乗せると…

ジュウジュウ、いい感じ~。
(コンロの蓋は風防にしなければはずすことができます

翌日は、全て片付けた後、東屋でカップ麺を食べて帰ることにしました。
こんなとき、ガソリン系だと出したり、片付けたりが大変ですが…
これならささっと出して使え、簡単に片付けられます。


お手入れについては…
五徳は外せませんが、上に持ち上げることができますので、五徳の下の汚れを拭くのは簡単です。

ということで、購入して大満足~の結果となりました。

つづいてエンダースです。
最初、ちょっと「あれ?」となりましたが、問題なく着火。
これまた安定した火力が得られ、火力調整もきき…
大満足。
夕飯に使い、翌朝はこれでお餅を焼きました。(メニューはダーリンのご希望でお汁粉


最後はトランギット。
これは、ダーリンがシェラカップでお酒を熱燗にするのに使用。
アルコールの炎も癒されますね。


以上が初デビューの火器でした。
どれだけポチってるの?っていう突っ込みは、いまさらなさないでね~^^v  


Posted by koranchan at 19:45Comments(20)いなかの風