おやまびっくりと御柱
いよいよ冬季オリンピックも終わりますねぇ。
今日は、スケートで銀メダル。おめでと~。
小平選手は当地(諏訪のお隣、茅野市)の選手。
…とだけ思ってましたら…
なんと!教え子ちゃんの妹~。
今夜のNHK長野版で、お姉ちゃま=教え子ちゃんがインタビューに応じていたので、びっくりこらん。
うれしさ倍増です。
そんな本日。
ダーリンは、今年7年に一度ある御柱祭で御柱を引く綱を作りにお出かけ。
お祭りの役員なので、仕方ないですね。
御柱祭の公式HPは
こちらです。
過去には亡くなった方も出る、「奇祭」。
上社と下社双方で行われますが、双方でいろいろと違いがあります。
我が家の地域は上社のグループ。
最初の違いは、8本立てる柱を抽選で決めるのが当地。
(本宮に4本。前宮に4本立てます)
もちろん、栄誉ある柱は、本宮の一の柱です。
これを抽選で引くために、昨年より、早朝上社に祈祷に行きます。
祈祷に行く=お金がかかる。
抽選総代は、お金持ちでなければできません。
もちろん、その方と一緒に、多くの人が(地域によっては300人以上)毎日、祈祷に参加します。
先に行われた柱の抽籤式。
緊張の一瞬です。
関連記事