武井バーナーストーブガード

koranchan

2009年11月03日 14:07

いなかの風レポ、第3弾メイン記事は、武井君です。

今回、夜でも11℃ありましたので、シャングリラの中で武井君と焚くと、ぬくぬくと暑いくらい。
昨年、同時期に富士山方面に行ったときは、無謀にもオープンタープ&炭で暖をとったため、ダウンジャケット着込み、背中にホカロンでも寒かったですが…
こうして、シェルター&武井君があれば着込まなくても、ぬくぬくの幸せ。
購入して、よかったです。

さて、そんな武井君。我が家にはこたろうがいるため、ストーブガードが必要。

いろいろ探し、結局ファンヒーター用の、一番小さいサイズのガードを購入しましたが…
そのまま使用すると、かなり場所をとります。(↓は前回の写真)


そこで、100円均一で売っている網でガードを作ることを考えましたが、これだと小さすぎ、武井君の熱に耐えられるか心配。
ダーリン「なんか、使っているうちに、焦げ臭い匂いがしてきそう…」

二人でどうしようか考え…

じゃ~~~ん。一面外して、三角形に。シャングリラの形状ともマッチ!
焚き火テーブル分のスペースができました。
*写真をよぉく見比べていただくと、センターポールと焚き火テーブルの位置関係が変わってます^^v


安全のため、ペットサークル用の止め具で2箇所固定。

うまくいきました。(パチパチ


天気にも恵まれ、乾燥撤収もでき…
反対側のお優しく、とても素敵なご夫婦に「お世話になりました。ありがとうございました~。」とご挨拶をすると…
なんと!「こらんさんですか?」と。
ブログをご覧くださってるとの、うれしいお言葉をいただき、お礼とご挨拶をしておいとま。

12:00頃、JUNママさんご一家と別れを惜しみ…スタッフの方に見送られ、
いなかの風を後にしました。

帰路、前から気になっていたラーメン屋さんに。

味噌バターコーンと餃子を注文。うれしいことに、ご飯はサービスでセルフでいただけます。
また、コーンを残さずいただけるよう、穴あきレンゲもついているのがうれしかったです。


その後、こらんの仕事の関係で駒ヶ根ICの反対側にある、「家族旅行村」に立ち寄り。

キャンプ場視察。
ちょっと狭い上に、常設のテーブルと椅子が邪魔になりますねぇ。(これがいいという方もいらっしゃいます。あくまで私見

別のサイト。こちらの方が、広め。

サイトによって、広さにバラつきがあるようです。

炊事場。カランの数はかなりありますが、サイトの場所によっては足場の悪いところを通らねばならず、高低差もありちょっと不便。
また、水のみです。

敷地内に、別料金の温泉施設があります。

さて、これで1サイト5,000円…
どうかなぁ…。
夏場は涼しそうですが、虫も多いかな…
…と、残念ながら、「今度絶対に来ようね!」とはなりませんでした。

そして車に乗り、帰路につくと…雨が~~~。
よかったぁ!ラッキーでした。

以上で、今回のいなかの風出撃レポは終了です。お付き合いいただき、ありがとうございました。

次回は、11月22日の北軽井沢・スウィートグラス。都合により1泊となってしまいましたが、お初のキャンプ場で、評判もよいところなので楽しみです。

いなかの風へは…
新年、1月1日に出撃しまぁす。初のお正月キャンプ~。楽しみ^^v


あなたにおススメの記事
関連記事