フライパンの加工

koranchan

2010年08月06日 09:29

次回のキャンプでは、NO.12用のクッカーを持って行く予定。

そこで…

これの焦げ付き防止・フッ素加工をやっておきたい。


あれこれ検索し…
こちらにお問い合わせ。

まずは、「お問い合わせ」のフォームに依頼内容を簡単に入力し、お返事を待つと…
即、レスが帰ってきました。迅速なご返答^^v
画像を添付し、加工が可能かの確認と見積もり依頼のメールを送信。
22:30には、ご返答。遅くまで、お仕事お疲れ様ですね~~~。
やはり、こういう迅速なご対応だと、安心です。


フッ素加工は、400℃以上の焼き付塗装。その温度に耐える物であれば、基本的には全て施工可能だそうです。
HPに、「取っ手」を取って送ってくださいとありましたが、このフライパンは取れません^^;
その点を確認したところ、写真で確認してくださり、大丈夫ですよと。上記のように、熱に耐えられない樹脂や木などのものは、取り外しが必要だそうです。


加工費は、フライパン  21.5cm × 21.5cm @\1,500 ~ \1,600
あとは、送料は送り返していただく分とあわせ、全てこちら負担。
そして、振り込み手数料120円。
 *これは、新品で加工前の処理が必要でない場合のお値段です。



野営でガンガン使い込めばいいクッカー。
でも、焦げてしまって、それが落ちなくて、がっくりしたくないし…

掘耕作さんが、加工をなさっているお話を参考にさせていただきました。ありがとうございました。



話は変わり…
こらんの「ナイスオ~~~ン」の写真でぇす。


最初のロングホール。グリーンの向こう側に、望遠レンズを構えるおにいさん。
何かと思ったら…
「よろしければ、お写真お求めくださいね~。」とな。
よく、スタート地点にいらっしゃるけど、グリーン周りはお初よ。
昔と違うのは、ネットで、画像データもダウンロードできるところ。
話のネタに、買っておきました^^


今日は金曜日。
あと一日、頑張ろう~。
そろそろ、恐怖の採点をしなければならぬ、答案用紙が届くはず…^^;


あなたにおススメの記事
関連記事